ご訪問ありがとうございます。
横浜市青葉区のライフオーガナイザー田中由美子です。
やっと春らしくなって来たと思ったのに、
寒暖差にやられたのか、我が家の健康優良児(むすこ)が人生で初めて臥せっております。
ありがたくも生まれてこの方ほぼ寝込んだ事が無かったので、慣れない事に親の方がオロオロ(-_-;)子どもの病気って本当に嫌なもんですね~早く元気になって欲しいです(><)
私の周りでは今だインフルエンザをはじめなんやかんや流行ってると耳にします。皆さまも季節の変わり目ですので、どうぞお気をつけ下さいね!
(あ、写真はね、全然関係無いんですが、現在の我が家の玄関ドアです。ミモザって枯れても可愛いですね。植物見て癒やされたいというキモチの現れ・・・)
+ + + +
さて先週末から無印良品週間が始まりましたね。
この時期が来るとブログやSNSなどで、
無印良品週間買い物リストなどがたくさんアップされ、物欲が刺激されますね^^;
片づけのやる気も刺激され、収納用品を買いに走りたくなる方もいると思います。
気持ちはとっても分かりますが、少し思いとどまって考えてみてくださいね(と毎度言ってる気がしますが~)
もともと買う予定があった物や、消耗品の購入にはありがたい期間ですが、
何か買わなきゃ損した気分になってしまうという方は要注意ですよ!
特にこれから、家を片づけようとしている方は、
手っ取り早く見栄え良くなりそうな収納用品を買いに走りたくなる気持ち、私も昔はそうだったので本当によーーく分かるんですが、折角買った収納用品を無駄にしないためにも、まずは片づけの手順を考えてみてくださいね。
ここで、【お客様実例】のご紹介。
先日伺ったお客様がオーガナイズ写真掲載をご快諾下さったので、ご紹介しますね。
注:)こちらのお客様はウチカラのクライエントではなく、私、田中個人でオーガナイズのご依頼を頂いた方です。
お客様は小さなお子様が二人いらっしゃるママ。
本やブログを見て、ご自分なりにお片づけを頑張っていらっしゃいますが、中々思うように出来ないとご相談いただきました。
目が離せないお子さんを抱えて、大がかりなオーガナイズは難しい。でも子育て中で毎日家にいるからこそ、片づいてない空間から受けるストレスも倍増・・・このジレンマ!すごく良く分かります。私もかつてそうでした!
今回は一番ストレスを感じていらっしゃったダイニングやキッチンに近い大きめの納戸を上のお子さんが幼稚園に行っている間の時間でオーガナイズしました。
お客様は小さなお子さんをずっとおんぶしたままで頑張ってくださいました!
《BEFORE》
【※転載禁止※ 許可を得て掲載しております】
入り口から右側に奥行きがあって、少し使いにくい納戸。
あえてここで無くてもよい物が溢れてしまって、せっかくリビングダイニングやキッチンからの動線が良いのに使いこなせていない、勿体無い状態になっていました。ちゃんとしたい片づけたいと思いつつ小さいお子様も居て日々に追われ見直される事無く積み重なっていく納戸は、もともとスッキリな見た目がお好きな事もあり開ける度にお客様にとってはストレスに。
こちらの中身を一旦全て外に出し、カテゴリーに分けて、要不要の判断をし、本当にこの場に必要な物だけを厳選して戻して行きます。
まだ仮置きの状態ではありますが、
《AFTER》
スチール棚の位置も入り口からアクセスしやすいように動かしました。
使用頻度や使い易さを考えて物を配置します。
以前からお使いの収納用品と紙袋を代用して仮置きしラベリングまで行いました。
何がどこにあるか一目で分かる、
必要な物にすぐに手が届く風通しのいい空間になりました。
↑このAFTER写真のような状態が、片づけの最初の山をクリアした状態です。
使い勝手に問題が無く見た目が嫌でなければこのままでも良いですし、ここからお好みの収納用品で見た目をもっと整えてもいいですね。選ぶ収納用品によって、もっと空間を有効活用も可能です。
この状態になってはじめて無印へルンルン♪と収納用品を買いに行って欲しいんですね^^;
その方が失敗が少ないですから。折角の収納用品を無駄にする事もありません。
いきなり見栄えから整え始める片づけより、一見遠回りだとも思える「全部出してすべての物を見直していく作業」この手順をしっかり踏んだ方が、結局失敗しない片づけという意味では近道だと思います。
急がばまわれ!ですよ。
T様、これから楽しい買い出しでうっとり空間に仕上げていって下さいね^^
この度はありがとうございました!!

