こちらは大阪に住む可愛い可愛い甥っ子(春から小学3年生)の写真。
長い休みでゲームやテレビも飽きて、
掃除、洗濯、ごはんのお手伝いをしているそう。
「最初は邪魔やったけどめっちゃ助かる‼️」(ママ談)
キッチンペーパーとお絵かき帳で作ったコック帽とエプロンでモチベーションを上げ、自ら楽しく働く、どんな時もポジティブな彼の姿に感銘を受けました^皿^
形から入るのも大事だね。
ちなみに、お手伝いのお駄賃はトランプ1試合だそう(笑)
そんな手があったかー!
なんとなく、お駄賃ってお金かお菓子かくらいしか思いつかなかった私には目から鱗でした。
親も子も楽しくてお互い助かってとてもいいですよね!
そんないとこの姿に刺激を受けたうちの息子も・・・
急にバイトに励んでおりまする。
今朝はコンロ掃除をやってくれました(ありがたい!!)
朝から男子チームがキッチンで働く姿っていいですね。
パジャマですが・・・
ピカピカになったコンロで、一緒にお昼ご飯づくり。
冷蔵庫の残り物でお料理しました。
こんな状況だから、
家族の在り方も”当たり前”も変わって来ます。
今までは息子には固定のお手伝いはお願いしていなかったけれど、良い機会なので固定のお手伝いをやってもらう事にしました。
家族がずっと家にいるからこそ、ストレスに感じる部分を手伝ってもらおうと思います。
在宅ワークが始まって、旦那はんもいつもは用意しないとやってくれなかったゴミ捨てを、何も言わない内に自ら集めて捨ててくれたり、出来ることをやろうとしてくれています。
先は長いからこそ、
家族で協力しないと快適にはならないですもんね~!
色々目について、ついイラッとするけれど、
わたしもなるべく笑顔でガミガミ言わないように頑張る^^;

