お久しぶりです!
ブログ更新、すっかり間が空いてしまいました~^^;
梅雨明けしたかと思ったら、全国的に即、猛暑!ですね~。
毎日あっつい~~(-_-;)
現在2歳半の息子と週一で幼稚園のプリスクールに通っているのですが、
先週は炎天下の中、スイカ割をやって来ました、、、。
先生のサービス精神か?母達まで全員参加、、、(割る方ね。子どもたちだけでいいのに~笑)
暑すぎてスイカ3切れも図々しく戴いてしまいました。恥ずかしや(^_^;)
既にへばり気味な私ですが、子ども共々無事、健康で夏を乗り切りたい!
皆様もお身体お気をつけて~!
+ + + + + + +
少し前の記事でリビングに本棚が来た話を書きましたが、
本棚の下2段分に息子のおもちゃと絵本を収納しました。
ここ数週間かけて、使い勝手を見ながら、
何段階かに分けてオーガナイズしました。
完成形はこんな感じです。(あ、ラベリング前の写真でした^^;)
ちなみに元々おもちゃ収納に使っていたタブトラックス(左下の白いバケツ)を下の段に直置きしたくて、本棚注文時、オプションで底板を40センチの高さまで上げてもらいました。ピッタリ入るし、持ち上げて置くわけでは無いので息子でも出し入れ出来る!
↑ペンキ中の写真で分かり易いのがあったので。
底板が高くなっていて、一番下は背板も抜けてますが、
置くと壁とほぼ同じ色なので同化して、背板が無いとかあまり分かりません。狙い通り!
ちなみに〈BEFORE〉写真。
ちゃんとした写真を撮り忘れて片付け始めてしまい、
慌てて過去写真から探しました。
おもちゃはほぼ大きなバケツに投げ込みでした。
収納家具が無いので、全て直置き。掃除が面倒臭い!
そして遊ぶ時は毎回バケツをひっくり返していたので散らかる散らかる(^_^;)
本は古い文机にブックエンドを使って置いていたけど、ブックエンドごとよく倒れてしまい、子ども一人では出し入れ出来ない事も多々ありました(どうやったらいいのぉ~!とよく泣いていた。息子、ごめんょ(-_-;))
長くなりそうなので続きます。

