いつもご訪問ありがとうございます。
横浜市のライフオーガナイザー田中由美子です。
三連休ですね。
皆さまいかがお過ごしですか?
子どもはこの連休から夏休みが始まりました。
+ + + + +
さて、知り合いの方から、「ダイソンとマキタ両方使ってどうですか?」とご質問を頂きまして。
我が家がダイソンさんのネット動画に出てたのを覚えて下さってて、聞いてみたかったと。
ダイソンの掃除機の事、ずっとブログに書こうと思って書けて無かったのでいい機会です。ありがとうございます~。
2月からモニターとして使わせて頂いて早5ヶ月。
ほぼ毎日のように使ってます。もう大活躍!無い頃には戻れないです。
そんな私なりの使用レポ。
【ダイソンのお気に入りな点】
・本当に微細なゴミまですごい摂れます
・ゴミの取れ高が見える
・付け替え式のミニモーターヘッドがとにかくお気に入り!
日々のダニ対策、ソファや布団掃除がかなりラクになった!
【私にはイマイチな点】
・ゴミが丸見え
・ゴミ捨て難しいんですけど・・・
・最低月1フィルター掃除の手間
ゴミが見える・・・これは良くも悪くも気になる。
初めは見えるのがかなり嫌で、今はだいぶ慣れました。むしろ今は一回の掃除でどの位ゴミが摂れたか絶対見たい(笑)
見えないと溜まってるから捨てようと思えないし・・・でも折角捨てて中拭いてキレイにしたと思っても、使えばまたすぐに薄汚れてしまう。ゴミが見たくないって人にはダイソン無理かもデスネ^^;
あと、やはりお手入れ問題。
実は私、掃除機は断然紙パック派です!
面倒くさがり屋なもんで、自分で選ぶなら絶対紙パック式のしか買わなかったと思います。
ゴミ捨てはちょっとコツが要るなぁと思います。
上の写真のように玄関で恐る恐るやってます。
毎回折角集めた微細なゴミが飛び散らないように、吸わないように。もしゴミが飛び散ったらすぐに吸えるように傍らにマキタの掃除機を用意しながら。(ダイソンの後処理にマキタが必要って笑ってしまったけど。何回やっても難しいんだもの~私だけか?)
ダイソンはフィルターのお掃除も必要です。(最低でも月1って取説に書いてます)
メンテナンス出来ない人にはむかないかも・・・(-_-;)
え?私?折角だし大事に使っていきたいので、なんとか頑張ってやってますよ(‥;)
フィルターは2箇所。水洗いしてしっかり乾かします。
これはやっぱりちょっと手間だなぁと毎回思う。
【ダイソン・その他気になったこと】
・相性の良いラグ、悪いラグの謎
我が家結構、敷物多いんですが、ダイソンで掃除出来る敷物と出来ないのがあって。
例えば・・・
羊毛✖(春頃の写真。今は仕舞ってますが)
こっちのラグ(無印)はOK
コットンの敷物でも、キッチンのはOKなのに、似たような洗面所に敷いてるマットはNGみたいな事があります。法則性が分からないのよ。謎だ。
・電池が予兆なく急に切れる
電池が切れる際、予兆がありません。いきなり切れます。急にブツって感じで(‥;)パワーダウンして来て、あ、切れそう!とか全然無いから毎回ちょっとビックリします。
あと、MAXパワーボタンというのがありまして。これがすごい吸う!音うるさいけど、めっちゃ吸ってくれます。でもこのMAX状態だと6分?くらいしか電池もちません。(充電3時間半で使用6分って・・・(‥;))だから全く使ってません。MAXにしなくても吸引力はかなりのものだしね。
と、あれこれ書きましたが、本格的に暑くなったこの時期、ダニも気になるし、毎日本当~~~にお世話になってます。ありがとう!ダイソン。
長くなりましたが、他の掃除機の事情と合わせてもう少しだけ続きます。

