※2016年1月7日加筆修正しました!
さて、前回の続きでございます。
「soraie(ソライエ)」というオシャレな室内物干しを導入した我が家。
こちらはネジでの取り付けが必要な商品です。
(詳細は商品ページにて、よーくご確認下さいね)
取り付け作業は旦那はんにお願いしました。
付属の紙を使ってドリルで取り付けます。
旦那はん曰く、普段DIYとか全くした事がない女性の場合難しい作業かも・・・?との事。
一番心配だったのは強度なんですが、まったくグラグラする感じはなく、かなりしっかりとついてます。(干せる洗濯物の量は12キロだそう)
我が家の窓枠の木の方に問題が無ければ、長く使えそうな印象です。
今後の心配事は子どもだな(汗)ぶら下がるなよ~と言い聞かせましたが・・・コワイよー(*3*)
+ + + +
まだ使い始めて1週間と少しではありますが、
【 使ってみた感想 】
・まず一番ネックになりそうなのは高さかなと思いました。
(※取り付ける窓によると思います。ご参考までにお読み下さいね)
我が家の場合ですが・・・以前の物干しより、高さが20センチほど下がりました。
身長155センチの私がギリギリ当たらない高さ。
もし、しょっちゅうこの物干し下を通るとか、男性が使う場合は高さが気になるかもしれません。私はかがまなくても当たらない上に、洗濯物が前よりかけやすくなったので、かえって良かったのですが。
・かけられる洗濯物の量が減った
この問題点は、雨の日の室内干しをこの場所で行わない事で解決。
以前の突っ張り棒タイプの室内物干しを2階に移動して、ガッツリ室内干しをしたい時は2階で行う事にしました。
このソライエには、ベランダに干す前の準備と、取り込んだ洗濯物の一時かけのみに利用しています。
・動作が簡単
使う時、仕舞う時、カーテンをよける・・・などの動作が、我が家の以前の物より簡単なのが嬉しいです。
今後お客様にお勧めできそうな見た目に素敵な商品だし、お勧めする為にも、やはりまずは自分が使ってみようと購入に至ったこちらの商品。
あまり見た目にはこだわらない・機能性重視派のウチの旦那はんですら、すっきりオシャレでかなり気に入ったようです。
見た目だけで無く機能の面もすごいですよ。
ボタンを押しながらバーを持ち上げると簡単に外れて、
カーテンを内側にしたり外側に出したりがサッと行える!これかなりストレスフリーです。よく考えられてるな~と感心しました。
気になった方は是非商品詳細を見て下さいね)
来年春頃にワイドサイズや白一色のも発売予定だそうですよ~。
我が家としては買って大満足です!
(この見た目のクオリティ・機能性で賃貸物件でも使える商品もあればいいのに。こういう商品でオシャレなのなかなか無いですもんね。)
やはり、生活感が出やすい所こそ、機能性だけでなく見た目にもこだわりたいなと今回改めて思いました!
そうするのが手っ取り早く生活感を隠せる秘訣だと思うし、何より毎日目にする物だからこそ、好きな見た目であって欲しい!(見た目が好きじゃない・・・は後々かなりのストレスになり得ます^^;)
生活用品こそ、とりあえずや間に合わせで買わずに、よくよく吟味して購入したいですね。
どなたかのご参考になれば嬉しいです。
今後使い続けていくうちに気付いた事などあれば、また記事にしますね。
長くなりましたが、お読みくださりありがとうございます!


こんにちは。
いつも素敵なインテリアなど楽しみにブログを拝見しているものです。
こんないい感じの物干しがあるんですね〜。
我が家も窓辺にアイ○ス製品を使っていますが
やはり見た目は……といった感じです(笑)
でも使い勝手がいいので使用頻度は高く、無くすことはできない状況です(^.^;
今では普通に生活に溶け込みすぎてしまい、この商品を見て
ハッと致しました(笑)
こういう物でもキチンと探せば素敵な物に出会えるのですね。
これからも更新楽しみにしています♪
ヒイラギとカエデさん
はじめまして。田中です。
コメントありがとうございます!
物干し、なかなかに生活感が出ますよね~^^;
我が家もそうだったので、このソライエという商品を見た時、同じくハッとしました(笑)
でも本当は賃貸でも使える、クギを使わない商品でこのクオリティーの物を見つけてご紹介したいんですよね。
今後もハッとして頂けるような物をご紹介出来るように頑張ります!
今後ともよろしくお願い致します!