「コバコ暮らし」にご訪問ありがとうございます。
横浜市青葉区のライフオーガナイザー田中由美子です^^
台風通過から一気に晴れて夏日の横浜です。
カラッとお天気に喜んで洗濯したのに、風が強過ぎて飛びまくり~~ヒィ!(><;)
+ + + + +
我が家にもついにやって来ましたょ・・・
子どもの「シール貼りたい病」
成長過程における流行病のひとつですね(笑)
自分にもこんな時があったなあとほほ笑ましく(内心、ゲゲッ!止めてくれ~です^^;)
さてどうしたものか・・・?
自由にシール貼る用ノートを用意してあげる?
→見える所(=家具)に貼りたいとかぬかします。(言葉遣いが少々乱れております。お下品母・・)
なんなら勝手に貼り始めてますけど~~(*o*;)
で、頭に思い浮かんだのは、ライフーガナイザー宇高さんが以前ブログに書いてらっしゃった方法。
表から見えない側面ならOK!方式です。
うん、これなら何とか母でも我慢してお好きにどうぞって言えます^^;
お互いにちょっとずつ妥協した解決策って罪悪感が無いのがいい。
+ + + + +
大阪に住む私の祖母が老人施設に入ってまして、
時々お手紙や葉書を送るようにしてるんですが、何せ面倒臭がりなんで筆まめとは言い難く。
最近なかなか書けていなかったので、今日は息子の近況写真を使って新聞風に仕上げて送りました。
制限時間は30分以内目指して!(最近時間の使い方を意識して、何事も時間制限を設けたりしてます^^)
タイトルは「親ばか通信」(笑)
写真貼って、解説を書いただけ。文章考えるの苦手なんで、こっちの方が楽でした。
簡単な手紙を添えて準備して余裕で30以内♪
これなら時々は出来そうです。
もうひとつ。誰かにお手紙を出すついで(といっちゃあ何ですが、)に大好きな友人にも簡単なハガキを書くと決めているので実行。
以前はちょこちょこ手紙のやりとりをしていたけど、最近はなかなか改まって長い手紙は書けなくなって文通が滞りがちになってしまったので。少し前からそういう自分ルールを作りました。手紙は少々ハードルが高いけど、ハガキ一枚ならすぐに手をつけられます。大事なのは連絡したいんだよーいつも思ってるよと気持ちを伝える事。
取りかかるまでのハードルをさらに下げたくて、レターセットの収納場所も春の見直しの時にオーガナイズしました。
今までは本棚の引き出しひとつ分に便せん封筒・ハガキ類・切手と手紙関係のモノをひとまとめにしてたんですが、探しにくいし取り出しにくくて。
現在はこう↓↓↓
左:便せん・切手・かわいいメモ・付けペンなど
右:各種封筒・ポチ袋
分けてそれぞれダイソーの透明収納用品に入れてます。
こんな感じで収納してます。たまたま本棚のカゴの下にサイズぴったりでした。お手紙書く時はこの両セットを持っていけばOK!探しやすくなったので格段に使いやすくなりました^皿^
+ + + + +
文章を考えるのが苦手でどうしても書くのに時間がかかるブログ。
30分を意識してみたけど40分~・・・むむむ。
そろそろタイムアウトでお迎え行って来ます^^
今日も良い一日を♪
+ + + + +
よろしければ更新の励みになりますので今日もポチりお願いします^^

